音楽を聴くとき、一枚のレコードを買ったり、
カセットテープに録音したりして、気に入ったら、
何回も何回も聴いた。
10曲入りのアルバム。
時代は少しづつ変わり、CDになり収録曲数が増え、
大人になり、音楽を聴く時間と、それ以外の時間の比重は変わって来た。
今ではipodに音楽を入れまくったり、CDの枚数は増え続けたり。
そこで気づいたこと。
音楽を聴く時間/実時間、 と聴くべき音楽の量が、あっていないと。
アルバムで音楽を聴けなくなって来てるから、
少しづつipod的に世の中もなってきて、それも全然自然の変化。
だが、自分個人のなかでも、聴けない量の音楽を入手している気がする。たまった本のように。
まぁそれもまた、おつなものだが。
バランスは大切にしたいものである。
一曲の濃度を感じる為にも。
ギター個人レッスン
Takayuki Yoshiyama ギター個人レッスン始めました。
無料体験レッスンも用意しています。
教室場所は杉並区。西武新宿線-下井草駅から徒歩3分。
詳細は
takayuki.yoshiyama@gmail.com
宛に
タイトルに「ギターレッスン詳細情報希望」と記して、
本文に お名前/電話番号/メールアドレス を書いて、
メール送信してください。
返答メール致します。
7/24発売 島谷ひとみ15th Anniversary SUPER BEST

島谷ひとみCROSSOVER IV -Premium meets Premium-
「CROSSOVER IV -Premium meets Premium- (LIVE CD付) [DVD] 」に、2曲ほど私、
吉山隆之の曲が収録されました。
島谷ひとみ - Jewel of Kiss
吉山隆之/作曲
展開のある曲ですが、bouncebackさんのステキな歌詞がストレートなので、
ある意味立体感あるかも。歌唱力が光るアパガードcm曲。
井手麻理子 - 魂の音
kinopp名義での吉山隆之、作詞作曲デビュー曲。
タイムマシーン...魂
井手麻理子 - 星がくれたFLAVA
kinopp名義での作詞曲。
おはガール,フルーツポンチ/三日月ルンバ
おはガール,フルーツポンチ に詞曲を提供しました。
岩崎宏美 - その瞬間から… 歌詞
吉山隆之/作詞作曲。
岩崎宏美さんに提供させていただきました。
その瞬間から… 岩崎宏美 歌詞情報 - goo 音楽グリーンノート
吉山隆之 作曲
ココ&ナッツ
吉山隆之 作曲
ここからは、今日のお勧めの曲!
2009年6月30日火曜日
2009年6月28日日曜日
2009年6月26日金曜日
R.I.P. MJ
Michael Jackson and Britney Spears Alive
BADを聴きなおしてるが、やはり..もの凄い。
そしてこのダーティダイアナのスティーヴ・スティーヴンスのギターが当時おそろしく好きだった!
Michael Jackson - Dirty Diana
Michael Jackson - They Don't Care About Us (Prison Version)
BADを聴きなおしてるが、やはり..もの凄い。
そしてこのダーティダイアナのスティーヴ・スティーヴンスのギターが当時おそろしく好きだった!
Michael Jackson - Dirty Diana
Michael Jackson - They Don't Care About Us (Prison Version)
2009年6月25日木曜日
曲作り
下に書いたリアルタイムの話とは、逆の部分かもしれないが、、
曲を作る事は、とにかく考え続けることだと思ってます。
どこまでもどこまでも考え続けて、地平が見えてくるとこまでたどり着くこと。
そんなんが作曲という作業だと捉えています。
曲を作る事は、とにかく考え続けることだと思ってます。
どこまでもどこまでも考え続けて、地平が見えてくるとこまでたどり着くこと。
そんなんが作曲という作業だと捉えています。
リアルタイムのこと
いつの頃からか、、
思った事をそのまま伝えない癖がついていて、
それ自体にも全然気がついてなくて、自分にリミッターやらが、ついて、
さらに自分が感じた事をリアルタイムで自分自身が気づかず、
時間が経って考えてから、ようやく、そのとき感じた事などが解ったり、、そんなことがあった。
考えたり、分析したりする事が、全て駄目だとは思わんし、成長には大切な要素なのだが、、
でも、そんな事以前に、その場で感じて、その場で伝えたい事を伝えるってことが全ての原点だってこと、思い出した。
こういう生きてる事の根源みたいな部分は、癖になっちゃってるので、すぐには治らないかもしれないが、
戻さなければ、大切なものや欲しいものを、見過ごしたり、失いやすくなってしまうなと、感じてます。
思った事をそのまま伝えない癖がついていて、
それ自体にも全然気がついてなくて、自分にリミッターやらが、ついて、
さらに自分が感じた事をリアルタイムで自分自身が気づかず、
時間が経って考えてから、ようやく、そのとき感じた事などが解ったり、、そんなことがあった。
考えたり、分析したりする事が、全て駄目だとは思わんし、成長には大切な要素なのだが、、
でも、そんな事以前に、その場で感じて、その場で伝えたい事を伝えるってことが全ての原点だってこと、思い出した。
こういう生きてる事の根源みたいな部分は、癖になっちゃってるので、すぐには治らないかもしれないが、
戻さなければ、大切なものや欲しいものを、見過ごしたり、失いやすくなってしまうなと、感じてます。
2009年6月24日水曜日
ザ・バンドのLevon Helm
ザ・バンドのLevon Helm、いよいよアルバム発売。
"Levon Helm: The Making of Electric Dirt"
I Wish I Knew How To Be Free-Levon Helm
"Levon Helm: The Making of Electric Dirt"
I Wish I Knew How To Be Free-Levon Helm
2009年6月23日火曜日
フレイ
フレイの整理されたブルージーなメロが好き。
さながら、ピンポイント・ブルース・メロディ。
The Fray-Syndicate music video
"All at Once" -- The Fray
さながら、ピンポイント・ブルース・メロディ。
The Fray-Syndicate music video
"All at Once" -- The Fray
2009年6月22日月曜日
2009年6月19日金曜日
Tinted Windows
メンバーは、元スマッシング・パンプキンズのジェイムス・イハ(g)、
ファウンテインズ・オブ・ウェイン(FOW)のアダム・シュレシンジャー(b)、
チープ・トリックのバーニー・E・カルロス(ds)、
ハンソンのテイラー・ハンソン(vo)
Tinted Windows - Kind of A Girl
ファウンテインズ・オブ・ウェイン(FOW)のアダム・シュレシンジャー(b)、
チープ・トリックのバーニー・E・カルロス(ds)、
ハンソンのテイラー・ハンソン(vo)
Tinted Windows - Kind of A Girl
ミッドナイト・エンジェル -真夜中の天使-
3つ
セックスと嘘とビデオテープ という名作映画があるが、
3つの物事が、こうやって並ぶと、それだけで思わせぶりな何かが浮き彫りになるようだ。
1つだと「点」で、2つだと「線」になり、
3つだと「三角形」という形が生まれる。
バンドで云えばポリスだ。個人的にはラッシュも入れておこう!
2人なら喧嘩にも性愛にもなるが、まぁそれもまたオツなものだけど、
3人ならバランスを皆はたらかせる。
さてさて、今の自分にとっての3つのものとは何だろう。
大切にしている3つの事。
情熱?
平等?
素朴?
自由?
本能?
睡眠?
好きな女の子?
そこから、何かが浮き彫りになって、今の自分が見えるかも。
まぁ見なくても良いのだが。
3つの物事が、こうやって並ぶと、それだけで思わせぶりな何かが浮き彫りになるようだ。
1つだと「点」で、2つだと「線」になり、
3つだと「三角形」という形が生まれる。
バンドで云えばポリスだ。個人的にはラッシュも入れておこう!
2人なら喧嘩にも性愛にもなるが、まぁそれもまたオツなものだけど、
3人ならバランスを皆はたらかせる。
さてさて、今の自分にとっての3つのものとは何だろう。
大切にしている3つの事。
情熱?
平等?
素朴?
自由?
本能?
睡眠?
好きな女の子?
そこから、何かが浮き彫りになって、今の自分が見えるかも。
まぁ見なくても良いのだが。
2009年6月18日木曜日
イメージ
心の中でイメージすることは大切だ。スポーツなんかの成功哲学にも書いてある。
そして膨らんで妄想やら空想になったとしてもイマジネーションは宝だ。
が、3次元の世の中は、それだけでは呼応してくれない。
思う/想う/念う だけでは、現実は変化しないのだ。 実務的な意味においては。。
当然、そこで行動だ。
行動は、3次元の世界に触れて、なにかを押し出したり、生み出したり、、
つまり変化をつける。
行動。
そして膨らんで妄想やら空想になったとしてもイマジネーションは宝だ。
が、3次元の世の中は、それだけでは呼応してくれない。
思う/想う/念う だけでは、現実は変化しないのだ。 実務的な意味においては。。
当然、そこで行動だ。
行動は、3次元の世界に触れて、なにかを押し出したり、生み出したり、、
つまり変化をつける。
行動。
Love
<恋愛>について。
なんつったって、このBlogに<恋愛>について書く事は初めてなわけだが、
しばらく<恋愛>してないな なんて
そんな時は、いろいろ懐かしんだり、
恋愛したいなとか思ったり、
そんな時は、ある程度の距離を<恋愛>ってものととっているからこそ、
<恋すること>にあこがれたりできるものなのだろうが、
いざ、何かのきっかけで<恋>という魔物に突入してしまうと、
のんきで悠長な事は云っていられないし、
夜中は眠れなくなったり、これから先の全ての事を考えたり、迷ったり、エラい事になってしまうものだ。
これって音楽つくるときの原点の感情にも似てて、
もちろん、もう少しクレバーでゲームするように音楽つくる人も
いるのは承知だが、それでも<恋愛>のような熱量は、
音楽つくる時のエナジーとして原動力になっていく。大切なもの。
大切なものとの距離
ひとつになりたいのか。
少し距離をおいて、美しい/可愛い と眺めたいのか...
まぁエナジーとしては、ひとつになりたいんだろうな。
意思。
流されている時は、意思は存在していない。
が、こころに<願い>が生まれた時は、そこに<意思>が存在して、
優しさ やら 嫉妬 やら、幸福 やら 迷い やらも含んで、
ひとすじの隕石のようにその<意思>に願いを込めて、突き進むしかないのだろう。
深く考える事。ひりひりと感じる事。たまーに楽観的でいること。 こんなことって大切なんだな。
ところで、タイトルにしたLoveってのと<恋愛>ってのはイコールなのか、はたまた違う種のものなのか、
定かではないが.... 近いものではありそうな気がする。
なんつったって、このBlogに<恋愛>について書く事は初めてなわけだが、
しばらく<恋愛>してないな なんて
そんな時は、いろいろ懐かしんだり、
恋愛したいなとか思ったり、
そんな時は、ある程度の距離を<恋愛>ってものととっているからこそ、
<恋すること>にあこがれたりできるものなのだろうが、
いざ、何かのきっかけで<恋>という魔物に突入してしまうと、
のんきで悠長な事は云っていられないし、
夜中は眠れなくなったり、これから先の全ての事を考えたり、迷ったり、エラい事になってしまうものだ。
これって音楽つくるときの原点の感情にも似てて、
もちろん、もう少しクレバーでゲームするように音楽つくる人も
いるのは承知だが、それでも<恋愛>のような熱量は、
音楽つくる時のエナジーとして原動力になっていく。大切なもの。
大切なものとの距離
ひとつになりたいのか。
少し距離をおいて、美しい/可愛い と眺めたいのか...
まぁエナジーとしては、ひとつになりたいんだろうな。
意思。
流されている時は、意思は存在していない。
が、こころに<願い>が生まれた時は、そこに<意思>が存在して、
優しさ やら 嫉妬 やら、幸福 やら 迷い やらも含んで、
ひとすじの隕石のようにその<意思>に願いを込めて、突き進むしかないのだろう。
深く考える事。ひりひりと感じる事。たまーに楽観的でいること。 こんなことって大切なんだな。
ところで、タイトルにしたLoveってのと<恋愛>ってのはイコールなのか、はたまた違う種のものなのか、
定かではないが.... 近いものではありそうな気がする。
2009年6月17日水曜日
2009年6月10日水曜日
2009年6月9日火曜日
2009年6月6日土曜日
2009年6月5日金曜日
2009年6月3日水曜日
1Q84/ネタバレなし。
まぁ当然の事ながら、村上春樹の新作1Q84を読んでいるわけだが、
今回は、むさぼるように読むというより、じっくり読む感じになっている。
新たな文体がそうさせているのか、はたまた奥底に眠るテーマがそうさせるのか。
んなわけで、まだ一巻の2/3らへん。
今回は、むさぼるように読むというより、じっくり読む感じになっている。
新たな文体がそうさせているのか、はたまた奥底に眠るテーマがそうさせるのか。
んなわけで、まだ一巻の2/3らへん。
2009年6月2日火曜日
登録:
投稿 (Atom)