1985 Sammy Hagar & Eddie Van Halen "Rock and Roll"(Farm Aid)
Eddie Van Halen on Letterman-1984
crazy eddie van halen solo
ギター個人レッスン
Takayuki Yoshiyama ギター個人レッスン始めました。
無料体験レッスンも用意しています。
教室場所は杉並区。西武新宿線-下井草駅から徒歩3分。
詳細は
takayuki.yoshiyama@gmail.com
宛に
タイトルに「ギターレッスン詳細情報希望」と記して、
本文に お名前/電話番号/メールアドレス を書いて、
メール送信してください。
返答メール致します。
7/24発売 島谷ひとみ15th Anniversary SUPER BEST

島谷ひとみCROSSOVER IV -Premium meets Premium-
「CROSSOVER IV -Premium meets Premium- (LIVE CD付) [DVD] 」に、2曲ほど私、
吉山隆之の曲が収録されました。
島谷ひとみ - Jewel of Kiss
吉山隆之/作曲
展開のある曲ですが、bouncebackさんのステキな歌詞がストレートなので、
ある意味立体感あるかも。歌唱力が光るアパガードcm曲。
井手麻理子 - 魂の音
kinopp名義での吉山隆之、作詞作曲デビュー曲。
タイムマシーン...魂
井手麻理子 - 星がくれたFLAVA
kinopp名義での作詞曲。
おはガール,フルーツポンチ/三日月ルンバ
おはガール,フルーツポンチ に詞曲を提供しました。
岩崎宏美 - その瞬間から… 歌詞
吉山隆之/作詞作曲。
岩崎宏美さんに提供させていただきました。
その瞬間から… 岩崎宏美 歌詞情報 - goo 音楽グリーンノート
吉山隆之 作曲
ココ&ナッツ
吉山隆之 作曲
ここからは、今日のお勧めの曲!
2008年12月29日月曜日
2008年12月16日火曜日
2008年12月13日土曜日
エイコンの新作
2008年12月10日水曜日
2008年12月2日火曜日
2008年11月27日木曜日
2008年11月19日水曜日
2008年11月16日日曜日
2008年11月11日火曜日
エレクトリック・ハービー
ハービー・ハンコックの季節になりましたね。
そういう季節は、知る限りないのですが。。
電子化した頃のハービー・ハンコックばかり、最近よく聴く今日この頃。
ポール・ジャクソンさんのベースが大好きです。
ポール・ジャクソンさんとは、以前お会いした事があるのですが、豪快で素敵な方でした。
そういう季節は、知る限りないのですが。。
電子化した頃のハービー・ハンコックばかり、最近よく聴く今日この頃。
ポール・ジャクソンさんのベースが大好きです。
ポール・ジャクソンさんとは、以前お会いした事があるのですが、豪快で素敵な方でした。
2008年11月9日日曜日
日本一
西口投手の先発から、石井、涌井、星野、グラマンの鉄壁リリーフ。
ボカチカのホームランと、片岡のギャブルスタートによる走塁の同点。平尾の逆転タイムリー。
3-2で、ライオンズ日本一。
マジでスゴかったわ。ナベQ監督、最高。ありがと。
ボカチカのホームランと、片岡のギャブルスタートによる走塁の同点。平尾の逆転タイムリー。
3-2で、ライオンズ日本一。
マジでスゴかったわ。ナベQ監督、最高。ありがと。
2008年11月8日土曜日
2008年11月6日木曜日
2勝3敗
今日は、良いスタートだったし、涌井も悪くなかったが、
途中、細川、中島が怪我で交代していなくなってしまったのが、ホントに痛かった。
巨人の選手に勇気を与えてしまった。
6戦以降、彼らが復帰出来るかが最大の課題。
途中、細川、中島が怪我で交代していなくなってしまったのが、ホントに痛かった。
巨人の選手に勇気を与えてしまった。
6戦以降、彼らが復帰出来るかが最大の課題。
2008年11月5日水曜日
2008年11月4日火曜日
2008年11月3日月曜日
2008年11月1日土曜日
2008年10月22日水曜日
2008年10月21日火曜日
イーノとD.バーン。
新しいのが出るようだ。
Brian Eno & David Byrne "Strange Overtones"
New! Brian Eno & David Byrne - Poor Boy -Track 10 Released 08.18.08
Brian Eno & David Byrne "Strange Overtones"
New! Brian Eno & David Byrne - Poor Boy -Track 10 Released 08.18.08
2008年10月17日金曜日
2008年10月15日水曜日
2008年10月12日日曜日
2008年10月5日日曜日
2008年9月30日火曜日
2008年9月26日金曜日
2008年9月25日木曜日
2008年9月23日火曜日
2008年9月22日月曜日
2008年9月21日日曜日
2008年9月20日土曜日
2008年9月19日金曜日
2008年9月17日水曜日
ブライアン・ウィルソン

ブライアン・ウィルソンのニューアルバム
「ザ・ラッキー・オールド・サン」。
最近、そんなに聴いてなかったし、正直評価が高くても、そんなに期待してなかったのだが、果たしてその実態は....
もの凄く素晴らしい出来だった。
ヴァンダイクパークスは、詩の朗読とその詩の作詩で参加。
詞も映画的で素晴らしいので日本盤、お勧めだ。
2008年9月16日火曜日
2008年9月15日月曜日
2008年9月14日日曜日
Ryan Shaw ど真ん中ソウルフル。
Ryan Shaw - "We Got Love" (Live on Ellen's Really Big Show)
後半の子供達のアフロ具合がさらなる興奮。
Ryan Shaw - "I'm Your Man" (Live on BET)
こちらは聴かせる。
後半の子供達のアフロ具合がさらなる興奮。
Ryan Shaw - "I'm Your Man" (Live on BET)
こちらは聴かせる。
2008年9月13日土曜日
2008年9月11日木曜日
Benny Sings オランダの人
Benny Sings - Let Me In
なんか、このひとすげぇ。オランダ人か。
んで、調べたら、オランダのジャズシンガー、ウーター・ヘメルのプロデューサーでもある人でした。才人だ。
ヨーロッパのレトロ・ソウル/レトロ・ポップは熱いな。
benny sings & giovanca - blackberry street
なんか、このひとすげぇ。オランダ人か。
んで、調べたら、オランダのジャズシンガー、ウーター・ヘメルのプロデューサーでもある人でした。才人だ。
ヨーロッパのレトロ・ソウル/レトロ・ポップは熱いな。
benny sings & giovanca - blackberry street
2008年9月10日水曜日
Emiliana Torrini
詳しくは知らないけど、Emiliana Torrini "I Heard It All Before"
良い曲だ。少しブルージーなメロとビョーク的アンニュイな声。
と思って、あとで調べてみたら、ビョークと同じくアイスランドのひと。
やはり。。
良い曲だ。少しブルージーなメロとビョーク的アンニュイな声。
と思って、あとで調べてみたら、ビョークと同じくアイスランドのひと。
やはり。。
2008年9月7日日曜日
Marc Anthony
ジェニファー・ロペスの旦那、マーク・アンソニーのサルサはPOPでありながら硬質さというか、
ストイックさもキープしている不思議なバランスの素晴らしいものだ。
Marc Anthony - Valio La pena (Salsa Version)
絶叫ライヴ MaRC aNTHoNY - Y HuBo aLGuieN
おまけでホテル・カリフォルニアのカバーも。ご愛嬌だが、歌唱力、ありまくり。
ストイックさもキープしている不思議なバランスの素晴らしいものだ。
Marc Anthony - Valio La pena (Salsa Version)
絶叫ライヴ MaRC aNTHoNY - Y HuBo aLGuieN
おまけでホテル・カリフォルニアのカバーも。ご愛嬌だが、歌唱力、ありまくり。
2008年9月6日土曜日
2008年9月4日木曜日
Jesse McCartney
美男子っすね。曲もPOP。
Jesse McCartney/Leavin'
アレンジは、カリプソ風なのと、スターゲートっぽさのミックスというか...。
メロは、ドリームっぽい。
Jesse McCartney/Leavin'
アレンジは、カリプソ風なのと、スターゲートっぽさのミックスというか...。
メロは、ドリームっぽい。
2008年9月3日水曜日
2008年9月2日火曜日
2008年8月31日日曜日
2008年8月30日土曜日
なんつってもライ・クーダー
ライ・クーダーってひとは、なんつっても素晴らしいに決まってるわけだが、、
例えば、音楽をCDやらレコードやらで集めたりしていく、僕ら音楽好きなのだが、
ライの場合は、自分の国のルーツ音楽やら、外国の民謡やら、現地の音楽を、身をもって集め続けて来た人生な訳で、
もはや搾取なんかとはほど遠い、世界そのものと同化してるような有様なワケです。
そんなのってある種の理想郷の領域なんじゃないかなとも思う。
そして、それでも大切なのは、「向う側」に行きっぱなしになるわけではなく、必ず帰ってくる事によって、
その「境目」を見極めて、行かなかった人に提示してくれるってとこなのだと思うんだな。。
2008年8月28日木曜日
2008年8月27日水曜日
流れ星☆~
例えば、僕は曲を作る時に、鼻歌で「ふふふ〜ん」と作る事もあるが、
大抵は、適当な仮の歌詞やらを口ずさみながら作る場合が多い。
そのほうがイメージも湧きやすいし、どこかのそのイメージに飛んで行きやすいからなのだろうか。
そこで、作り手によって、癖があるわけだが、
僕の場合は、ことあるごとに「流れ星」という歌詞が、その適当歌詞の段階で登場しやすい。
だからといって、流れ星に思い入れがあるかというと、そうでもない。流れ星への興味は人並みくらいだし、
ましてや、東京生まれの僕は、流れ星をほとんど見た事すらない。
潜在意識の問題なのか、はたまた手癖の一種なのか。
ある種の新型の、夢診断的なものが必要かもしれない。
大抵は、適当な仮の歌詞やらを口ずさみながら作る場合が多い。
そのほうがイメージも湧きやすいし、どこかのそのイメージに飛んで行きやすいからなのだろうか。
そこで、作り手によって、癖があるわけだが、
僕の場合は、ことあるごとに「流れ星」という歌詞が、その適当歌詞の段階で登場しやすい。
だからといって、流れ星に思い入れがあるかというと、そうでもない。流れ星への興味は人並みくらいだし、
ましてや、東京生まれの僕は、流れ星をほとんど見た事すらない。
潜在意識の問題なのか、はたまた手癖の一種なのか。
ある種の新型の、夢診断的なものが必要かもしれない。
Inara George & Van Dyke Parks

右のアルバム、
なんとVan Dyke Parksが、オーケストレーションしてます!!
An Invitation ~ Inara George & Van Dyke Parks
歌うイナラ・ジョージは、リトル・フィートの故ローウェル・ジョージの娘さん!!
ヴァン・ダイク・パークスもローウェル・ジョージもアメリカのルーツ音楽を知り尽くした音楽家。
ある種の不変。僕らもルーツを忘れないで、でも日本人らしく新たな色んなミックスも生んでいきたいものだ。
そんでこちらは、リトルフィート+ボニー・レイット
2008年8月26日火曜日
ベーシストのアルバム

先日も書いたバカテクベーシストのVictor Wootenのアルバム、アフリカンな要素も加わった、アフロフュージョン。
かなり良いです。ぐほほ。
Palmystery/Victor Wooten
結構、まんまアフリカ音楽もやっていたり、バリバリなファンク・フュージョンやってたり、プレイヤーでありながら、
なかなか良い曲もやっております。
2008年8月24日日曜日
告知 近藤隆さん/a little wonder 発売!

たまには、告知を。
9/3に「家庭教師ヒットマンREBORN!」の「雲雀恭弥」役を演じる声優・
近藤隆さんの1stソロアルバム「a little wonder」が発売されます。
「君が好きなのはあの頃の僕」
という曲を作曲/編曲しました。
2008年8月22日金曜日
2008年8月21日木曜日
2008年8月20日水曜日
2008年8月17日日曜日
2008年8月8日金曜日
2008年8月5日火曜日
2008年8月2日土曜日
2008年7月17日木曜日
2008年7月16日水曜日
2008年7月15日火曜日
2008年7月14日月曜日
Ne-Yoみたいなライオネル・リッチー
Lionel Richie/ I Call It Love
少し前だが、とても良い曲で、Ne-Yoみたいなライオネル・リッチー。
ちとTOTOっぽくもある。と、思ったら...
やはりスターゲイトのプロデュースなのね。
2008年7月11日金曜日
2008年7月10日木曜日
2008年7月6日日曜日
2008年7月4日金曜日
2008年7月3日木曜日
2008年7月2日水曜日
2008年6月28日土曜日
ナイトレンジャーな気分。
Night Ranger - "Don't Tell Me You Love Me" Live 1988
梅雨が終われば、ナイトレンジャーな気分。
一足お先にカリフォルニアな感じで。
Night Ranger -RUMOURS IN THE AIR
Night Ranger - Sing Me Away ( Live in japan'83 )
2008年6月26日木曜日
バンジョー、Sufjan Stevens
Sufjan Stevens * Come Thou Fount of Every Blessing
うちにもバンジョーがあるので、思わず、つま弾きたくなる曲。
Sufjan Stevens - Put the Lights on the Tree
2008年6月23日月曜日
2008年6月21日土曜日
2008年6月5日木曜日
2008年6月4日水曜日
アッシャーのNew


USHERのニューアルバムを聴いた。評判では、賛否両論であったが、聴いてみると、クラシック・ソウルの匂いぷんぷんというか、、
ダニー・ハザウェイ的なストイックさや、スティービー的メロウさすら感じさせる方向性で、前作とは、たしかに全然違う肌触り。個人的には、とても好きでした。ミディアム・ナンバーが多いから、人によっては地味に感じるのかもしれないが、そのへんは、クラシック・ソウルを同じく感じさせるElliott Yaminのアルバムのように70sフレイバーを、どう評価するかによって変わってくるのかも。僕的にはElliott Yaminのジョーコッカー的というか、エルトンジョン的というか、白人のシャウト系ソウルPOPもすきなので、良いアルバムだと思った。意外に硬派な2枚だ。さぁ聴き込もう。
2008年5月31日土曜日
2008年5月25日日曜日
2008年5月22日木曜日
2008年5月17日土曜日
2008年5月16日金曜日
2008年5月9日金曜日
2008年5月7日水曜日
2008年5月6日火曜日
エネルギッシュなFlogging Molly
Flogging Molly - Screaming At The Wailing Wall エネルギッシュなライヴ・ヴァージョン。
じわじわ好きになってきました。
Flogging Molly - Screaming At The Wailing Wall
こちらレコーディング・ヴァージョン。
ホームラン。
昨日は5回の段階で、6点差をつけられた0-6から、逆転して8-6で勝ったライオンズ。
本塁打の上位7人を見てみると、ライオンズだらけという状態。
1 ブラゼル 西武 11本
2 ローズ オリックス 10本
3 G.G.佐藤 西武 9本
4 中島裕之 西武 8本
5 山崎武司 楽天 7本
5 中村剛也 西武 7本
7 ボカチカ 西武 6本
ちなみにキャッチャー 細川(西武)も5本。なんじゃこりゃ。
本塁打の上位7人を見てみると、ライオンズだらけという状態。
1 ブラゼル 西武 11本
2 ローズ オリックス 10本
3 G.G.佐藤 西武 9本
4 中島裕之 西武 8本
5 山崎武司 楽天 7本
5 中村剛也 西武 7本
7 ボカチカ 西武 6本
ちなみにキャッチャー 細川(西武)も5本。なんじゃこりゃ。
2008年5月2日金曜日
Bruno Pronsato のテクノ
Bruno Pronsato - There's Galaxies Better (Lady Cab Driver)
1分くらいからの、カウベルとか、タンバリンの入り方が好き。
2008年5月1日木曜日
野球はツーアウトから。
昨日まで、5試合連続3ホームラン以上の日本タイ記録のライオンズ。
今日も2本で、ここ6試合で、19本のホームラン。なかなかの強力打線。
今日は、9回ツーアウトランナー無しからの4連打で、サヨナラ逆転勝ち!
ナベQ監督も、奇跡的な連打の勝ち方に、涙目で興奮していた。
松坂健太、中島、赤田が怪我をしているが、
こういう時は、勝利でチームの士気を上げて乗り越えたい。
首位キープ。
いいんじゃない、今年のライオンズ。
今日も2本で、ここ6試合で、19本のホームラン。なかなかの強力打線。
今日は、9回ツーアウトランナー無しからの4連打で、サヨナラ逆転勝ち!
ナベQ監督も、奇跡的な連打の勝ち方に、涙目で興奮していた。
松坂健太、中島、赤田が怪我をしているが、
こういう時は、勝利でチームの士気を上げて乗り越えたい。
首位キープ。
いいんじゃない、今年のライオンズ。
2008年4月24日木曜日
Jamie Lidell/ファンク!
Jamie Lidell - Little Bit of Feel Good
Jamie Lidell - You Got Me Up
このひと、テレンス・トレント・ダービー的なものを感じる。
2008年4月22日火曜日
2008年4月21日月曜日
2008年4月17日木曜日
2008年4月16日水曜日
2008年4月12日土曜日
2008年4月9日水曜日
2008年4月8日火曜日
2008年4月6日日曜日
2008年4月5日土曜日
チープトリック来日中。
Cheap Trick来日中。武道館コンサートだそうですね。前回の武道館は行きました!
何年前のことだろう??
このバンドは、男前2人と、そうじゃない2人の、4人のメンバーのキャラの対比が際立っているし、popな曲も大好きです。
2008年4月3日木曜日
ジャイアンツ、ライオンズ。
パ・リーグは混戦模様。昨日最下位だったライオンズの「おかわりくん」の2発のホームランと、ブラゼルのホームラン等による勝利で3位に!楽天は6連勝と調子が良いですね。
それにしても、巨人は大変な事になってます。打線が繋がらないのと、守備の不安定さが目立ちます。オープン戦でレギュラークラスの選手が怪我による調整遅れなどもあって、出場する機会がほとんどなかったのが、やはり準備不足となっているようです。
それにしても、巨人は大変な事になってます。打線が繋がらないのと、守備の不安定さが目立ちます。オープン戦でレギュラークラスの選手が怪我による調整遅れなどもあって、出場する機会がほとんどなかったのが、やはり準備不足となっているようです。
2008年4月1日火曜日
ダンサーとしての活躍。
僕がまだ、ダンサーをしていた頃の代表作です。自分で言うのもなんですが、そのキレのあるダンスは国民の注目を一身に集めたものです。
はずかしいけど、貼っておきます。
....................もちろん、エイプリルなフールなので、お許しを。
はずかしいけど、貼っておきます。
....................もちろん、エイプリルなフールなので、お許しを。
2008年3月31日月曜日
RAHSAAN PATTERSONのソウル。
良い声ですね。RAHSAAN PATTERSON/Stop Breaking My Heart。
このひと、ホントに才能あると思います。2007の最新アルバムは、少しプリンス的な感もあります。
もう一曲。RAHSAAN PATTERSON/Pitch Black。
2008年3月28日金曜日
2008年3月25日火曜日
レッツ・ダンス!天気良いので。
天気がよいので、花粉は、さておき.... こんな気分。
Craig David - Hot Stuff (Let's Dance)
なんかお洒落さんですね。マッチョですが。この曲も楽しい。
Craig David -6 of 1 Thing
Craig David - Hot Stuff (Let's Dance)
なんかお洒落さんですね。マッチョですが。この曲も楽しい。
Craig David -6 of 1 Thing
2008年3月24日月曜日
2008年3月21日金曜日
タップダンス
Tilly & The Wall, Beat Control 。突然エレクトロ風味になったようですが、以前はリズムがストンピングなグループでした。
タップダンス、つまり足踏みのリズム。コチラの曲がそう。
ね、この頃も良いでしょ??
2008年3月20日木曜日
2008年3月19日水曜日
Jamie T. と Toy Dolls
2008年3月17日月曜日
ミッシー・エリオットのリズムチェンジ
ミッシー・エリオットの新曲かしら。
相変わらず途中で唐突なリズムチェンジして、MIAみたいになるとこがカッコいい。
それにしてもミッシー・エリオットがよくやる曲の途中から違う曲になる感じって、PRINCEのBAT DANCEから来てんのかなぁ。
一曲で二曲分ッて感じでお得なキモチになる。
佐世保バーガー、実食!


佐世保バーガー、食べてきました。
パンがパリっとしてて、甘めのタレの肉もジューシーで、玉子もトロトロ、トマトもジューシー、ベーコンカリカリ、レタスシャキッ..で美味しかったです。
ドリンク充実してるので、カフェって感じのお店ですね。
近くのペットショップの御犬様も、匂いにつられてか、
様子をうかがっているご様子。
花粉のキモチ
Voxアンプ、超極小。
2008年3月16日日曜日
MUTE MATH
詳しくは知らないが、、
MUTE MATH - Chaos という曲。
ドラムンベースを取り入れたスパンダーバレエのようかも。80sっぽいね。
または、Bloc party的な疾走感なのかな。
そしてもう一曲。Mute Math - Typical こちらもなかなか良い曲だ。
ニューオリンズのミーターズ
ニューオリンズ・リズムの重鎮。ミーターズの映像発見。
これ大好きなリズムだ。
これ見てると、ニューオリンズ・ファンクとラテンの繋がりを感じる事が出来る。
リズムは海を超えて伝わり、、改良されたり誤解されたりしつつ、更なる変化を遂げていく。
コロンビアとスペイン、その妻と愛人。
コロンビアのCABAS 。この曲は、ロック風味なクンビアというかフォルクローレというか。
そして、エンリケ・イグレシアスの The ping pong song 。
ピンポンの音から始まるリズムが素敵。
彼は、言うまでもなく、フリオ・イグレシアスの息子です。
ちなみに投稿タイトルは、映画「コックと泥棒、その妻と愛人」に、かけてみました。
2008年3月15日土曜日
2008年3月13日木曜日
時空。
mixiに、20年くらい連絡取れなかった友人から突然メールが来ました。
小学生の時の親友だったのですが、転校してしまったので、時間が経ってからは連絡が取れなかったのです。
しかしながら、mixiで、偶然、僕を見つけて連絡をくれたそう。予測していなかった嬉しい驚きです。
タイに住んでいるそうで、タイからmixiを通して距離と20年という時間をも超越して来た感じです。
テクノロジー万歳です。o(*⌒O⌒)b
小学生の時の親友だったのですが、転校してしまったので、時間が経ってからは連絡が取れなかったのです。
しかしながら、mixiで、偶然、僕を見つけて連絡をくれたそう。予測していなかった嬉しい驚きです。
タイに住んでいるそうで、タイからmixiを通して距離と20年という時間をも超越して来た感じです。
テクノロジー万歳です。o(*⌒O⌒)b
2008年3月12日水曜日
梅&ストロベリー
2008年3月10日月曜日
ゴス。
Queen Adreena /クイーン・アドリーナ。
ゴス・パンクという感じなのでしょうか。
でも、そんな、枠にとどまらない才能と、ロリータ声から絶叫に向うベクトルが素晴らしいです。
激しさとPOPの共存です。
声が好き。
2008年3月9日日曜日
2008年3月7日金曜日
2008年3月6日木曜日
2008年3月5日水曜日
カメルーン



音楽数珠つなぎってわけではないけれど、下から少しづつ繋がりがある感じで更に書くと....
ヴァンパイア・ウィークエンドというNYのバンドの音楽性については、カメルーンと書いてはみたが、ではでは、カメルーンのバンドって一体どんなの??っていう疑問もあるかと思います。それは、例えばレ・テット・ブリューレっていうバンドがそういう感じです。ほとんど廃盤みたいだけどね。残念。勢いがあるアフリカのバンドなのだ。僕の記憶が正しければ、90年代には、サッカー・ワールドカップのカメルーン応援団として、客席でも演奏してたような。。音や演奏シーンがなかなか見つからないのが無念ですが、弾けてますよ、マジで。
アデルやヴァンパイア


注目な音楽をふたつ。
19歳のUKシンガーADELE。ソウルフル。
ケイト・ナッシュよりソウルフルで、エイミー・ワインハウスほどファンキーではないが、染みる感じ。
そんでNYのバンド、VAMPIRE WEEKEND。こちらは、アフリカのカメルーンやザイールの音楽っぽさが魅力。
いわゆるアフロ・ビート取り入れてるバンドはトーキングヘッズ以降、いろいろあったが、ある意味、ここまでアフリカの現地の若者バンドっぽさ、丸出しな感じは新鮮。なのにNY。
2008年3月4日火曜日
登録:
投稿 (Atom)